数あるキャットフード関連のサイトの中から、当ページをみてくれているということは、
- ウチの猫ちゃんに『ペットライン メディファス』ってどうかな?
- ペットラインのキャットフードの原材料や安全性ってどうなんかな?
こんな風に『ペットライン メディファス』の情報をネットで調べていましたね!
ちなみに、ご存知の方もいるでしょうが、ペットラインはヨード卵光を作っている会社なんです!
それだけでも、なんだか期待できそうなキャットフードって気がしませんか??
当ページでは、そんなペットライン メディファス(チキン味ドライキャットフード)の原材料や気になる添加物を徹底調査!!さらに実際に利用してみた飼い主さんの生の口コミ・評判を集め、ユーザー目線で評価しています。
結論からいってしまうと、この価格帯のフードの中では頑張っている商品ではありますが、
- 穀物類が多いこと
- ミール等の内容がハッキリしていないこと
このあたりが個人的にちょっと引っかかりました。猫ちゃんの健康を最優先で考えた場合、ちょっと微妙かも…。
そのあたりも詳しくお伝えしてます。早速みていきましょう!
チェック 尿路疾患に不安なネコにおすすめの厳選フード比較!!
【ペットライン メディファス 1歳から成猫用チキン味】とはどんなフード?
ネコちゃんの病気を未然に防ぐ!という目的で作られたペットライン メディファスドライキャットフード。
このフードのポイントは、ネコちゃんの弱い部分である尿路を、健康に維持していくという画期的なフードであること。
さらにその尿路疾患の原因とされているマグネシウムを低減しつつ、上質のおいしい素材を使用していること。
まさに栄養素をバランス良く配合したまさにネコちゃんの体のことを考えられたキャットフードといえるでしょう。
とくに以下の3つ!この部分がメディファスのオススメのポイントなんです!
1.下部尿路の健康維持
マグネシウムの含有量の調整をすることによって、結石などを予防
2.お腹の調子を整える
おなかの善玉菌の乳酸菌を増やすフラクトオリゴ糖配合することによって便秘予防に効果的
3.愛猫がいつまでも元気
高品質なプレミアムエッグ、「ヨード卵・光」配合によってネコちゃんが活発に、そして健康に過ごせる
ペットライン メディファス チキン味の原材料と特徴
それでは気になるそれでは気になるペットライン メディファス チキン味の原材料や特徴を一緒にみてみましょう!
原材料 |
---|
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール)、肉類(ミートミール、チキンミール、チキンレバーパウダー)、豆類(おから)、油脂類(動物性油脂、ガンマ-リノレン酸)、魚介類(フィッシュミール:DHA・EPA源)、糖類(フラクトオリゴ糖)、卵類(ヨード卵粉末)、シャンピニオン、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、イノシトール)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) |
主成分 |
たんぱく質 31.5%以上 脂質 12.0%以上 粗繊維 4.0%以下 灰分 8.5%以下 水分 10.0%以下 カルシウム 0.8%(標準値) リン 0.7%(標準値) ナトリウム 0.6%(標準値) マグネシウム 0.081%(標準値) |
その他の特長 |
代謝エネルギー(100g当たり)約380kcal
AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を満たしています |
とこんな感じの配合になっています。
まず、この価格帯にして合成着色料、合成保存料などの添加物を使ってないという部分は安心できるし評価できますね!
ただ主原料に穀物がきています。
ネコちゃんは本来肉食動物…肉や魚以外のタンパク源を多くとるとアレルギー反応を起こしやすいんですよねぇ。もっとも多い原材料が穀物類というのはいただけませんね。
またミールなどを使っていて、新鮮な魚や肉の表示がありませんね。ミールになるとどんな魚や肉が使われているかわかりません。できればミールだとしてもミールの内容の記載があれば安心できるんですが…。
さらに動物性油脂とありますが、こちらの表現もかなり曖昧!
どんな動物が使われているのか?どういう状態のものなのか?はっきりとわからないため安心できない感じですね。
徹底分析 ペットライン メディファス チキン味ドライキャットフードの気になる部分!
添加物を使用してない!酸化防止剤には天然成分を配合!さらにマグネシウム値が他のフードに比べると低い値でキープ!
このへんは安心できるフードといえますが、
主原料に穀物ってところが…残念!!
やはり、ネコちゃんは肉や魚以外のタンパク源を多くとると、アレルギー反応を起こしやすいといわれています。
できれば新鮮な肉類・魚類の多いフードの方が安心できますね。
チェック 尿路疾患に不安なネコにおすすめの厳選フード比較!!
メディファス チキン味を実際に利用した飼い主さんの口コミ、評判
購入時にもっとも気になる部分といえば
- ウチの猫ちゃん、ちゃんと食べきってくれるかな?
- アレルギーとか安全性とか大丈夫なのかな?
このあたりですね!
そこで実際に購入した飼い主さんの良い口コミ・評判だけじゃなく悪い口コミ・評判も集めてみました!
一緒にみてみましょう。
ぜひ購入前の参考にしてみてください!
とにかく美味しいようで喜んで食べていますo(^_^)o
体調もずっと良好で助かっています。(Amazonより)
これしかない!アレルギー持ちで、これしか合いません。
いつももぐもぐ美味しそうに食べているので、問題はなさそうです。
なくなったら、またリピします。(楽天市場より)
リピしてます♪うちの猫5匹が大好きなフードです♪
星型というか尖がった形が食べやすいようです。
あ、もちろん、美味しいんでしょうけど(^^)
国産の安全なフードなので、私も安心です。(楽天市場より)
これまでずっとメディファスは好きで食べてきましたが
リニューアルしてから全く口にしなくなりました。
2匹とも同じように食べなくなったので、何かが変わってしまったのでしょう。
違うフードに切り替えます。 (Amazonより)
これをあげてたうちの猫二匹がアレルギーになりました。調べると猫には穀物がよろしくないみたいなので、気を付けてください。
今は穀物フリーのゴハンで症状が落ち着いてます。ウンチの形や臭いも変わりました。(Amazonより)
小麦粉が入ってない物を食べさせるようにしてますがこれは、う~~ん。
おからとかコーンって猫に食べさせても平気なのかな??
食べさせた結果、糞が巨大化。切れぢになった。
うちの猫には合いませんでした。(Amazonより)
ここの使用品はどこでも売っている。 1度試してみたかった。 チキンとフイッシュをかったが。
どれも、 小袋をあけると、ウンコくさい、 ネコが寄り付かなくなった。 個々の製品のせいだ。
よく調べたら、とうもろこしの量が、他社より多い気がする。 設けるためか??? その匂いがくさい。(Amazonより)
ペットライン メディファス チキン味の気になる評判は?
ではペットライン メディファス チキン味での口コミや評判をふまえた上で、メリット・デメリットをまとめてみます。
メディファス チキン味のメリット
- 添加物を使用してないので安心感がある
- 尿路疾患の予防に考えられて作られている
- 健康維持を目的にしているフードである
メディファス チキン味のデメリット
- 穀物が主原料ということで、アレルギー反応がでる可能性がある
- ほとんどがミール使用なので、フードそのものの信用度が低い
ペットライン メディファス チキン味 当サイトの総合評価は!?
商品名 | 項目別の評価 | |
---|---|---|
![]() メディファス チキン味 |
安全性 原材料 クチコミ・評判 価格・コスパ |
|
こんな方におすすめ | ||
|
||
当サイトの総合評価 | ||
添加物を一切使用してないため、ネコちゃん体のことを第一に考えてあるメディファス。ただ、穀物が主原料というところが気になります。![]() また、ミールや動物性油脂など表示がハッキリしていないフードは…なんてこだわり派の飼い主さんにもお勧めできませんので、少々厳しく評価して『あと少し』とさせていただきます。 |
【まとめ】ペットライン メディファス チキン味はおすすめのフードなのか?
以上、ペットライン メディファス チキン味について、口コミや評判や原材料の気になる部分を中心にお伝えしてみました。
これらの特徴からトータルで判断すると、猫ちゃんの中でも
- おしっこ関係の病気を繰り返している
- 毛並みがあまりよくなく、便秘気味
- 最近、動きが鈍くなって元気がない
こんな猫ちゃんにおすすめ!
メディファスはそんなフードといえそうです。
逆に、お腹のゆるいネコちゃんにはあまりおすすめできませんね。
キャットフード選びは、猫ちゃんの状態や寿命を左右する飼い主さんにとって一番重要な仕事です。
徐々にライフステージも上がって健康面のトラブルも増えてきます。なので状態にあったフードに切り替えることが大切です。
『今のフードが絶対に一番!』と決めつけず、柔軟にいろいろ試してみる工夫も必要ですよ!
ぜひ当ページを愛猫ちゃんのキャットフード選びの参考にしてみてください!
チェック 尿路疾患に不安なネコにおすすめの厳選フード比較!!