このページを読んでくれてる飼い主さん。
老猫ちゃんに良さそうなフードを探しているんですよね。
そうなるとやっぱり「ペットライン メディファス 」のリアルな口コミや評判が気になっちゃいますよね。
そんな「ペットライン メディファス 」検討中の飼い主さんにむけ、このページでは
- 本当に、老猫ちゃんにとって食べやすくなっているのか?
- 老猫ちゃんに安心できるキャットフードなのか?
このへんを中心に原材料や主成分を徹底調査し、公式サイトには記載されていないリアルな口コミや評判を集めてみました。
先に結論からいってしまうと、老猫ちゃんの体に配慮したフードとしてがんばっている商品ではありますが、
- 穀物類が多いこと
- ミールやパウダーばかり使っていること
このあたりが引っかかりましたね。
もうひとふんばりしてくれたらなぁ~という感じをうけました。
おしい!
そのあたりも詳しくお伝えしてます。早速みていきましょう!
チェック 老ネコにおすすめの厳選フード比較!!
【ペットライン メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味】とはどんなフード?
人間と同じでネコちゃんも年老いてくると、健康維持していくのがむずかしくなってくるもの。
そのサポートをしてくれるのがこのメディファス老齢猫用。
さっそくどんなところが良いのか?4つにまとめてみたので見てみましょう!
適正な尿のコントロール
常に尿の状態を結石ができにくい状態に保つためには、ミネラルやアミノ酸を調整し、尿を弱酸性化すること。
(設計値6.5~6.8)をキープ。
腎臓、心臓の健康維持に配慮
猫の腎臓は5~6歳をさかいにだんだんと機能がおち、10歳になると腎臓病が起こりやすいという。
それを防ぐためにリン・ナトリウムの含有量を調整。
健康を保つ
ビタミンB群と抗酸化成分のビタミンEを強化することで、老化の進行をゆっくりにする。
食べやすいフード
歳とともにフードがかみづらく飲み込みづらい…といったトラブルが多くなってくるものです。そこで、メディファスでは小粒で食べやすく、硬さを軽めにして老猫ちゃんにあったフード作りになっている。
ペットライン メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味の原材料と特徴
それでは気になるメディファス 老齢猫用の原材料を見ていきましょう。
原材料 |
---|
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール)、肉類(ミートミール、チキンレバーパウダー)、豆類(おから)、油脂類(動物性油脂、ガンマ-リノレン酸)、魚介類(フィッシュミール:DHA・EPA源)、卵類(全卵粉末、ヨード卵粉末)、セルロース、糖類(フラクトオリゴ糖)、シャンピニオン、グルコサミン、カゼインホスホペプチド、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、イノシトール)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) |
主成分 |
(重量パーセント)
たんぱく質 28.0%以上 |
その他の特長 |
内容量 600g(300×2) 1.5kg(300×5) 代謝エネルギー(100g当たり)約390kcal 原産国 日本 総合栄養食/成長期用AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を満たしています |
とこんな感じの配合になっています。
メディファスの評判が良いのは合成着色料、合成保存料などの添加物を使用してないところ!
これをみても、酸化防止剤では天然成分であるローズマリー抽出物、ミックストコフェロールを使用しているので、老猫ちゃんの体に安心。
【ミックストコフェロールとは?】
酸化防止剤として、油脂などの酸化を防ぎ保存性をよくするために配合される植物性油脂から得られる成分。
酸化防止剤そのものが、あまり良いものとはいえませんが、発がん性物質が認められる合成酸化防止剤よりは、天然酸化防止剤のミックストコフェロールの方が安全です。
合成酸化防止剤よりは長期保存に向かないため、開封後はできるだけ早めに食べきることをおすすめします。
そしてペットラインといえばヨード卵光!
このヨード卵光には、ふつーの卵に比べて栄養が豊富。
そしてなにより私たちが食べても、コクがあっておいしいのは確かですよね。
そのヨード卵光が配合されているんですから、フードだって奥深い味がでているに違いありません。
ただでさえ食が細くなる時期なのに、この配合は
ナイス!
お次は、カゼインホスホペプチド!
う~ん、きいたことあるような、ないような…という方に説明しておきますね。
カルシウムや鉄の吸収を促進する作用があり、骨粗鬆症の予防・改善
骨折の回復を早めるなどに効果があるといわれています。
よく高齢者でもカルシウム不足が問題になっていますよね。ネコちゃんも同じで、不足しないよう注意しなければなりません。
ただカルシウムをとっていても体に吸収しなければ意味がありません。
なので、このカゼインホスホペプチドをとることによって、老猫ちゃんを助ける大切な成分といえますね。
徹底分析 メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味ドライキャットフードの気になる部分!
やっぱり老猫ちゃんに主原料が穀物となると…ちょっと負担がかかってしまう可能性がありそう。
ちなみに、ネコちゃんは本来肉食動物。穀物の消化はどちらかと言うと苦手。
うーん、こうなるとアレルギー反応も起きるかも…。
またミールやパウダーなどを使っていて、新鮮な肉や魚の表示がないですよね。
できれば、本来の食材がかいてあれば安心ですが、どんな肉や魚がミールやパウダーになっているのかがわからないという不安がでてきますね。
そして、動物性油脂。
この油脂は酸化しやすい。そこで酸化を抑えるために合成酸化防止剤を使用していることが多い。しかも、原材料に使われた酸化防止剤は、キャットフードの原材料欄への表記の義務がない。
ということは、
- どういった動物から作られているのか?
- 酸化防止剤には何が使われているのか?
がハッキリしてないことになりますよね。
チェック 老ネコにおすすめの厳選フード比較!!
メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味を実際に利用した飼い主さんの口コミ、評判
正直、公式サイトの宣伝文句だけでは、フードの良い面しか掲載されていません!
ここでは実際に購入した飼い主さんのリアルな口コミ・評判をいくつかピックアップしておきます。
ぜひ購入前の参考にしてみてください!
粒が小さくて、軽いので食べやすいようです。今13才の子で、何種類かフードを試して今これに決めています。よく吐く子だったので、食べやすいフードがあって、良かったです。(Amazonより)
口内炎が頻繁に出来る高齢の仔に小粒なので、とても食べやすいようです。
他メーカーの高齢猫のものは粒が大きく全く食べなかった(Amazonより)
本品は小粒な上、サクサクと軽い感じなので、食べやすそうです。なので、吐き戻しも少なくなりました。
無着色なところも、安心感があり気に入りました。(Amazonより)
家の猫ちゃんはもう12歳を超えたので、いろいろと探してメディファスにたどりつきました。この老齢猫用は小粒で食べやすく味も美味しいようで、よく食べてくれます(楽天市場より)
シニアにゃんこ用です。リンの含有量が低いので腎臓への負担も少なく安心してあげられます。食べやすい形状でお年寄りにゃんこも食べやすいようです。(楽天市場より)
13歳の猫のために、いつもこの餌を買います。
歯が弱いの猫ちゃんは、この餌がお薦めです。
栄養もう満点と思います。(楽天市場より)
腎不全の猫に療法食を食べてくれない時にあげています。これは数値も療法食に近く、何よりよく食べてくれるので助かっています(楽天市場より)
レビューを見て期待していましたが、残念でしたが、うちの猫は食べてくれませんでした。(Amazonより)
小粒の為か、周りに散らかりますね。(Amazonより)
我が家の猫にはダメでした。
吐きます。
それも、毎日消化できないで、ドロドロになる頃に吐きます(Amazonより)
うんちが黒くなったのが気になります(楽天市場より)
メディファス 老齢猫用チキン味の気になる評判は?
ではメディファス 老齢猫用チキン味での口コミや評判をふまえた上で、メリット・デメリットをまとめてみます。
メディファス 老齢猫用のメリット
- 国産品なので安心感がある
- 高齢期に必要な栄養バランスが考えられている
- 合成着色料、合成保存料などの添加物を使用してない
メディファス 老齢猫用のデメリット
- 主原料が穀物なので消化しづらい
- ミールやパウダーの使用がほとんどなので信用度が低い
メディファス 老齢猫用 当サイトの総合評価は!?
商品名 | 項目別の評価 | |
---|---|---|
![]() メディファス 老齢猫用 |
安全性 原材料 クチコミ・評判 価格・コスパ |
|
こんな方におすすめ | ||
|
||
当サイトの総合評価 | ||
添加物を一切使用してないため、老猫ちゃんには安心できるフードと言えます。![]() ただ、、穀物が主原料というところが気になります。また、ミールや動物性油脂など表示がハッキリしていないフードは…なんてこだこだわり派の飼い主さんにもお勧めできませんので、少々厳しく評価して『あと少し』とさせていただきます。 |
【まとめ】ペットライン メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味はおすすめのフードなのか?
以上、今回はペットライン メディファス 11歳から 老齢猫用チキン味について、気になる部分を中心にまとめてみました。
まとめてみると
- ますます食が細くなってきた
- 歯が弱って前よりかみづらくなった
- 最近、元気がなくなってきた
という老猫ちゃんにおすすめのフードといえそうです。
ネコちゃんも歳をとるにつれて、今までとはちがう体となってきます。
その状態に合わせてフードを変えてみると、愛猫ちゃんにとって負担が少なくなるんじゃないかな~と思います。
ピッタリのフードが見つかるまでは、フードの価格や販売元にこだわらず、とりあえず試してみる!という気持ちが大切ですね。
当ページを参考に、飼い猫ちゃんにピッタリのフードを見つけてくださいね!
チェック 老ネコにおすすめの厳選フード比較!!