『できれば愛猫ちゃんにも、自然食に近い安全・安心な食事を与えたい!』
もしかするとこんな気持ちから、アルモネイチャーのホリスティックドライフードが気になって、口コミや評判を調べていませんでしたか?
だったらバッチリです!
当ページでは、アルモネイチャーのホリスティックドライフードの原材料や主成分、じっさいに利用した飼い主さんの生の口コミ、評判を集めてみました。
最後まで読んでもらえれば、本当にホリスティックドライフードがネコちゃんにとって良いのか?この部分がハッキリすると思います。
結論から先にお伝えしますと、自然に近い食餌を再現したオールナチュラルフードではありますが、お米など穀物類も普通に使用してました。
個人的には、猫ちゃんによってはちょっと微妙なフードかもなぁ…と判断しました。
以下に良い面だけでなく、デメリットや気になる部分も掲載しています。さっそくみていきましょう!
チェック 穀物アレルギーのネコにおすすめの厳選フード比較!!
【アルモネイチャー ホリスティックドライフード チキンとライス 】とはどんなフード?
やっぱり日本と違って、シンプル。
デザインもスッキリしていて、さすが、ヨーロッパって感じ。
原材料にこだわったオールナチュラルフードは、やっぱり品質チェックが厳しいヨーロッパが一番かと…
しかもですよ!
人間が口にしても「大丈夫!」と太鼓判を押すほどのグレードの高いフードなんです。これはまさに安全なフードといえるでしょう。
先程、自然に近い食餌といいましたが、それには生の形で捕獲したものを食するわけですから、70~80%の水分をとっていることになるんです。
ですから、毎日の食事全体の40%をドライフード、残りの60%はウエットフードをとるようにすすめているんです。
そこまで、自然のあり方に近い食事を考えてくれているなんてなかなかないですよね。
ではアルモネイチャーのホリスティックドライフードの3つのウリを順にみていきましょう!
1.猫の光沢のある毛艶と活動力
新鮮で、高品質なタンパク質を十分に使用した食材とこだわりの栄養配合により、ネコちゃんの毛艶をよくし、活発で元気に過ごしていける
2.体の臓器に負担をかけない
体に優しい材料を厳選しフレッシュな食材を使用することで、ネコちゃんの消化吸収をよくしている。この消化吸収の働きが乱れるとどうしても、体に負担がかかってしまう。
3.便秘解消に効果バツグン
マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖 配合する事により、消化吸収をよくします。腸内細菌曹を活性化させる働きがあるため、便秘がちなネコちゃんにはピッタリのフード。
また虫歯の原因になりにくいんですよ。
アルモネイチャー ホリスティックドライフード チキンとライスの原材料と特徴
それでは気になるホリスティックドライフード チキンとライスの原材料を見ていきましょう。
原材料 |
---|
肉類56%(新鮮なチキン26%ビーフ、ポーク)、シリアル(米14%、小麦、大麦)、植物性タンパク質、油脂、ミネラル、 マンナンオリゴ糖(MOS)、フラクトオリゴ糖(FOS) |
主成分 |
粗タンパク質31%以上 粗ファイバー1.5%以下 粗脂肪15%以上 粗灰分7.5%以下 水分7%以下《その他》 タウリン1170mg/kg DLメチオニン1120mg/kg ビタミンA 32760 IU/kg ビタミンD3 2275 IU/kg ビタミンE 210mg/kg 《微量成分》 ヨウ素酸カルシウム1.64mg/kg 亜セレン酸ナトリウム0.53mg/kg 硫酸鉄 321mg/kg 硫酸銅42mg/kg キレート銅53mg/kg キレート亜鉛、356mg/kg 硫酸マンガン117mg/kg 硫酸亜鉛296mg/kg キレート鉄21mg/kg |
その他の特長 |
人工着色料、人工風味、化学防腐剤不使用(ローズマリーにて保存) カロリー:3690kcal/kg 原産国:イギリス |
とこんな感じの配合になっています。
さすがオールナチュラルフードだけあって、余計な添加物が一切入っていませんねー。
この部分は素晴らしい!!
トータルでみると市販のドライタイプの中でも、比較的安心できる材料ではないでしょうか…?
新鮮なチキン、ビーフ、ポークなので安心!
気になる主原料ですが、新鮮なチキン、ビーフ、ポークと具体的に明記してあるところも信頼できますね。
安価なフードですとミールが当たり前。
じつはミール類を使うことで栄養分を他で補わなくてはいけなくなるため、どうしても原材料が多くなってしまいがちなんです。
- 原材料や主成分がシンプル=一つ一つの材料に栄養が豊富
と考えると、アルモネイチャーのホリスティックドライフードはシンプルな分、各材料をしっかりと吟味しているようです。
新鮮な肉類を使うことで、微量栄養分だけで補えるんですから自然に近いことがわかりますね。
徹底分析 ホリスティックドライフード チキンとライスの気になる部分!
主原料に新鮮な肉類を使用しているところ。また添加物を使用してないオールナチュラルフードという部分は合格点です。
しかもこちらで使用している肉類は、ホルモンを投与していない放し飼いされて育った鶏のお肉を使用しています。
自然に育てられた鳥なので、ブロイラーとちがって質の高いタンパク質をとることができますね!
ただ一方で、穀物(シリアル)も配合されています。アレルギー持ちのネコちゃんには残念ながらおすすめできないフードとなります。
チェック 穀物アレルギーのネコにおすすめの厳選フード比較!!
ホリスティックドライフード チキンとライスを実際に利用した飼い主さんの口コミ、評判
正直、公式サイトの宣伝文句だけでは、フードの良い面しか掲載されていません!
ここでは実際に購入した飼い主さんのリアルな口コミ・評判をいくつかピックアップしておきます。
ぜひ購入前の参考にしてみてください!
アルモネイチャーのドライフードは遺伝子組み換えは使っていないので大変ありがたいし安全だと思います。猫も気に入ってよく食べています。基本のフードにしています。(Amazonより)
ロイヤルカナン・消化器サポートからの乗り換え候補で購入しました。好き嫌いが割りと激しい子なのですが、気に入ったようでバクバク食べてくれます(Amazonより)
私たちは色々な製品を試し、多くのフードをサンプリングしました。そして猫が気に入ったトップになったのが、Almo Natureです。子ネコたちはその高品質なお肉が大好きです。こんな良い製品を作ってくれたAlmo Natureに感謝しています(ブログより)
Almo製品でもっとも信頼できるのは、成分が非常に基礎的(シンプル)なことです。毛はとても柔らかく、艶やかなで手触りが良くなっています(ブログより)
商品の信頼もおけますし、食いつきもよくうんちの状態もよかったので、サイクルの1つに考えてもいいかなと思っています。(楽天市場より)
小粒タイプ。我が家のにゃんこ達は8歳なのでまだ噛む力があるから小粒より大きい方が好きみたい(楽天市場より)
2匹猫がいます。
ロイカナ、ニュートロをメインで食べていて、たまのおやつに大好きな懐石。これに+して、プレミアムフードをお試しでいろいろ試しています。
こちらは一匹はお好みでない様子。もう一匹もそこまで好きではありません。(しぶしぶ食べてはいます)(楽天市場より)
物がいいだけにお値段は高いですね(;^_^Aもうちょっと安ければなあ(楽天市場より)
粒が小さ過ぎて噛まないのと猫壱の脚付皿でも外にこぼしまくるのでちょっと難点です。 ヨウ素の値がわからないのも難点です(楽天市場より)
大き目の粒が好みなので、ちょと食べづらいかな? イマイチと感じた3匹は、一口残すことが多いです。(楽天市場より)
穀物が入っているのでアレルギーが心配(ブログより)
ホリスティックドライフード チキンとライスの気になる評判は?
ではホリスティックドライフード チキンとライスでの口コミや評判をふまえた上で、メリット・デメリットをまとめてみます。
ホリスティックドライフード チキンとライスのメリット
- 添加物を一切使用してないため、素材そのものをいかした安全フード
- 健康的な皮膚や被毛に改善され、病気にかかりにくい体をつくる
- 腸内環境を整えて便秘を改善
ホリスティックドライフード チキンとライスのデメリット
- 外国産だけに不安がある
- 小粒使用なため、飲み込むことが多い
- 穀物アレルギーが心配
- オールナチュラルフードだけあり値段が高め
ホリスティックドライフード チキンとライス当サイトの総合評価は!?
商品名 | 項目別の評価 | |
---|---|---|
![]() ホリスティックドライフード |
安全性
原材料 クチコミ・評判 価格・コスパ |
|
こんな方におすすめ | ||
|
||
当サイトの総合評価 | ||
![]() ただ、穀物が使用されていますね。穀物のなかでも比較的アレルギーが低いとされているお米を配合しているところはすばらしいですが… でもやっぱりアレルギーが心配…と少しでも不安があるならば、おすすめはできませんので、少々厳しく評価して『あと少し』とさせていただきます。 |
【まとめ】アルモネイチャー ホリスティックドライフード チキンとライスはおすすめのフードなのか?
以上、アルモネイチャー ホリスティックドライフード チキンとライスを分析し、気になる部分を解説してみました。
今回のフードの特徴を考慮すると、とくに
- お腹の調子があまりよくなく、すぐ便秘する
- 最近、皮膚や毛並みが良くない気がする
- 小粒のフードが好み
こんなネコちゃんにぜひ与えたいフードですね。
便秘や下痢を繰り返すタイプの猫ちゃんには一度試してみる価値あり!という気がします。
とはいえキャットフード選びはネコちゃんの状態や味の好み、健康状態によっても変わります。
今のフードが絶対に一番と決めつけず、とりあえずいろいろ試してみる!
こんなスタイルが、本当にピッタリのキャットフードをみつけるコツなんですね。
ぜひ当ページを参考に、飼い猫ちゃんにピッタリのフードを探してみてくださいね!
チェック 穀物アレルギーのネコにおすすめの厳選フード比較!!