年を重ねるごとに運動量も減って代謝量が低下、しだいに食事の量も減ってくるのはネコちゃんも人間も同じ。でも以前のようにガツガツ食べる姿がみれないと、なんだか心配ですよね…。
そこで愛猫ちゃんの食欲が少しでアップするように

とシニア猫にピッタリのフードを探していませんでしたか。
当ページでは、そんな7~10歳あたりの老猫ちゃんの飼い主さんにむけ、オススメのキャットフードの選び方、フードの与え方、食べない時の対処法まで徹底的に調べてきましたので是非参考にしてください。
ポイントからお伝えすると、歳を重ねると全体的に食欲が落ちるのは仕方ないですが、歯が弱って硬い食べ物が苦手になってきたのかもしれません。
いずれにせよ、消化能力も衰えはじめた老猫ちゃんにはカラダに合わせたキャットフード選びが必要です!
まだまだウチのネコちゃんは大丈夫・・・という飼い主さんにも必ずそのタイミングは訪れます。そんな日のために、当ページで老猫ちゃんの食生活について予習しておきましょう!
チェック 消化能力の低下した老猫・シニア猫にイチオシの厳選ネコご飯ランキング!
老猫ちゃんに与えたい食事と与え方
若い頃にくらべ基礎代謝が低下し、胃腸の機能も衰えたシニア猫ちゃん。
食欲旺盛な若い頃と同じような食生活では、正直カラダに負担が大きすぎます。
また加齢によって歯が弱っているはず。これまでカリカリ食べていた大好物も、無意識に硬避けるなんてケースも・・・。
歳をとるほど病気に掛かりやすくなってきます。栄養管理だけはしっかりと気をつけてくださいね。
老猫の食事ってどうやって与えるの?
若い頃と違い、胃腸の機能が低下している老猫ちゃんは一度にたくさんのご飯を食べられません。
一度の食事量を減らし、1日3~4回にわけて少量ずつ与えるのがポイントです。
また消化吸収能力が落ちているということは、以前のように効率よく食事からエネルギーに変換できないということ。
それなりの量を食べているものの、栄養不足な状態ということも考えられます。できるだけ量よりも質!少量でも効率よく消化できる、また消化しやすいフードを用意しましょう。
老猫ちゃんにはどんな食事を与えればいいの?
ペットショップでもネット通販でも、たくさんのシニア用・老猫用のキャットフードが販売されています。
これらのシニア用フードは、機能の低下した消化器官でもしっかりと消化吸収できるうえ、老猫にとって必要十分な栄養を効率よく含んだ専用のフード。
6~7歳にさしかかったネコちゃんは、食事の様子を見ながら徐々にシフトしていく準備を始めておきましょう。
ただしちょっと注意したい部分も!
ある日突然、ずっと食べていた成猫用フードからシニア用フードに切り替えると、急激な変化に戸惑ってしまい、まったく食べようとしないケースも多いようです。
なので時間をかけて徐々にシニア用キャットフードに慣れるよう、少量ずつ混ぜて与えるように配慮してください。
チェック 消化能力の低下した老猫・シニア猫にイチオシの厳選ネコご飯ランキング!
老猫ちゃんが食べやすい状態に!
食事内容と同じくらい大切なのが食べる環境!
しっかりと栄養価の高いシニア用キャットフードに切り替えたところで、肝心な老猫ちゃんが食べにくい状態では栄養満点のフードでも残してしまうなんてことにも。
そこで飼い主さんがひと工夫して
- 子猫用のフードのように、猫用ミルクやお湯でふやかしペースト状にする
- ドライフード好きのネコちゃんなら細かく砕いて食べやすく
- ペースト状にすりつぶす
- 歯が弱っている場合ウェットフードに切り替える
こんな感じでフードを食べやすい状態に変えてあげましょう。
シニア猫ちゃんが食べない理由は単純にフードに飽きたからかも・・・
また毎日同じ銘柄のシニア用フードを食べ続けることは、いくら栄養素がじゅうぶんでも、ネコちゃんによっては強いストレスを感じているかもしれません。
なので数種類のフードを順番に与え、飽きがこないように工夫するのもポイントです。
老猫にとって大切な水分補給
また老猫ちゃんが若いネコと大きく違う部分といえば腎臓機能。
ネコはそもそも尿が濃く、溜め込む動物のため、腎臓疾患になりがち。とくに老猫の多くは腎臓機能が衰え始めています。
腎臓機能が低下すると、体内の水分が失われた脱水症状のになりやすいので要注意。
また老猫になって便秘がちな猫ちゃんも少なくありません。たっぷりの水を毎日飲むことは便秘解消効果も期待できます。
いつでも新鮮な水がたっぷりと飲めるように、部屋のあちこちに水飲み場を設置しておきましょう。
ネコは高齢になると面倒くさがりになってくるため非常に効果があります。
また水道から汲んだばかりの水よりも、しばらく時間を置いた水のほうが猫は好みます。できればいつでも猫ちゃん専用の水を余分に汲んでおいてください。
複数飼いの一匹が老猫の場合
複数のネコちゃんを飼っていて、数匹の中の1匹だけが老猫というケースもあるでしょう。
そんな場合、若くて元気な成猫に圧倒されてのんびりと食事ができない…というのも老猫の食欲が衰えてしまう大きな原因。
また食欲旺盛な成長期の猫ちゃんにフードを横取りされるなんてケースもあります。
そんな飼い主さんの場合、他のネコちゃんとは食事の時間だけ隔離して、老猫ちゃんのだけの食事場所を用意するといった工夫もおすすめ。
他のネコちゃんに邪魔されずマイペースで食事ができる場所を用意してあげましょう。
食べづらそうな場合、食器高めにセットして
人間と同じで、老齢にもなったネコちゃんは確実に足腰も弱っているはず。
若い頃のように、床に置いた食器でフードを食べるのが辛いネコちゃんも多いです。腰をかがめるのが辛いから食べるのが億劫に・・・となればますます元気がなくなります。
そんな場合はフードを盛ったお皿をちょっとした台に置いて、足腰に負担のかからない角度で食べれる用よう工夫してみてください。
チェック 消化能力の低下した老猫・シニア猫にイチオシの厳選ネコご飯ランキング!
それでもご飯を食べない老猫ちゃんの場合
ここまで老猫にオススメの食事についてお伝えしました。
ただ環境や気候とかに影響の受けやすいシニア猫ちゃんの場合、何をやっても
断固として食べ物を受け付けない!
こんなシチュエーションもありますよね。
そんな場合、とりあえずは獣医師さんに相談してみてください。
結果、単なる食欲減退・食欲不振という診断で、口に入った食べ物を咀嚼する力があれば、当面は食べやすい状態に加工したフードを手やスプーンで口に運んでみてください。
また、もし咀嚼すらできていない場合、流動食が必要な時期なのかもしれません。この辺りの判断は飼い主のの自己判断は危険です。まずはかかりつけの動物病院の先生にご相談してみるといいでしょう。
【まとめ】年齢に合ったフード選びと食欲のでる工夫を!
以上、老猫・シニア猫ちゃんにオススメの食事内容と与え方、キャットフードい選び方についてお伝えしました。
今回のポイントをざっくりまとめてみますと・・・
- 一度の食事量を減らして少量ずつ回数を分けて与える
- 消化吸収がよく必要十分な栄養を含んがシニア専用のフードを
- 刻んだりすり潰して、フードを食べやすい状態にひと工夫
- 腎臓機能が衰えているのでじゅうぶんな水分を
- 断固として食べ物を受け付けない時は早めに獣医師さんに相談
これらの5つのポイントが、シニア猫ちゃんの食事で注意してもらいたいこととなります。
まだ飼い猫ちゃんの年齢や体調に合ったシニア用フードが見つかっていない飼い主さんは、まずはいくつか候補となるキャットフードを少量ずつ購入して試してみてください。
価格が安くても食いつきが良く安全なフードも沢山あります。
チェック 消化能力の低下した老猫・シニア猫にイチオシの厳選ネコご飯ランキング!
ブランドや値段、ネット上の口コミや評判だけで判断する人もいますが、これらの情報だけで判断せず、自分の目でしっかりとチェックしてください。
愛猫ちゃんにはずっと長生きしてもらいたい!こう思うのは飼い主さんならみーんな一緒!ずっと元気で一緒に暮らせるように、当ページを参考にぴったりのフードを見つけてくださいね!