
いつものフードでいいのかしら…?
なんて不安に思って検索していませんでしたか?
そうなんです!妊娠期はもう一人分?あっ、ねこちゃんは平均3~5匹産みますから何匹分ものご飯が必要になってくるんです。
実のところ、私の家によくくる近所のねこちゃんがなんと!!お腹が大きくなっていまして…
ちなみに、うちの愛猫ちゃんはまだ妊娠したことがありませんが、
他人事ではないと気になり、妊娠中のネコちゃんについて調べてみました!
妊娠中のネコちゃんの
- 食事量と回数は?
- 必要な栄養素とは?
- 食事内容で注意することとは?
についてです。
ぶっちゃけ
出産にはかなりのエネルギー体力が必要。それに備えるためには、栄養バランスのとれた高たんぱく質フードが一番!
なんです。
この機会に今までのフードを見直してみるのもいいかもしれませんね。
それではもう少し詳しく説明していきましょう。
チェック 妊娠中のネコにおすすめの厳選フード比較!!
妊娠中のネコちゃんの食事量と回数は?
妊娠するとだいたいのネコちゃんは、徐々にもりもり食べはじめます。
それに伴い体重も増加します。
これは、赤ちゃんの分まで栄養が必要なのと、これから待ち受ける出産に備えて蓄えておくのだそうです。
そこで、標準的なネコのエネルギー必要量をまとめましたので参考にしてみてください。
ネコの年齢別エネルギー要求量
ステージ | 必要なエネルギー(kcl/体重kg) |
---|---|
~10週 | 250 |
~20週 | 130 |
~30週 | 100 |
~40週 | 80 |
成猫(おとなしめ) | 70 |
成猫(標準) | 80 |
成猫(活発) | 85 |
妊娠期 | 100 |
授乳期 | 250 |
ここでの見方として
例えば、妊娠期のネコちゃん4キロの場合・・・
100x4=400kcal
ということで、必要なエネルギー量はザックリと1日400kcal前後を目安とします。
とはいえ、
ネコの種類や飼っている環境によっても必要なエネルギー量は変わるもの。
上記のデータはあくまで参考程度として利用して下さい。
これを見てくれぐれも、一気に食事量を増やさないでくださいね。
急に増やすことで、吐いたり下痢をおこしたり…と消化不良になるおそれがあります。
徐々に食事を増やすことで、お腹への負担をかけないようにしていきましょう。
妊娠中の食事回数
お腹の赤ちゃんがどんどん大きくなると、胃が圧迫されるため一度にたくさん食べれなくなります。
そうそう、私も妊娠した時もっと食べたいんだけどすぐにお腹がいっぱいになってたべれなかったなぁ~

なので、なるべくこまめに回数を増やして与えるのがポイントです。
となると・・・
妊娠中のネコちゃんの1日の食事回数は3~4回を目安に!
妊娠後期になるとさらにお腹が苦しくなってきます。ネコちゃんの状態を見ながら、回数を5~6回に増やして調整をしていきましょう。
チェック 妊娠中のネコにおすすめの厳選フード比較!!
妊娠中のネコちゃんの食事内容とは?
妊娠中は通常の2倍ほどの栄養が必要になります。
とくに必要なのが、良質なたんぱく質35%、脂肪18%以上が理想的!
その他カルシウムやビタミンなどバランスよくとることで、赤ちゃんの成長のためまた、自分の栄養源になります。
ここで必要な栄養素をまとめておきます。
エネルギー・・・たんぱく質、脂肪
性ホルモンの合成・・・βーカロテン
DNAの合成・・・ビタミンB9(葉酸)
脳の神経細胞の合成・・・EPA/DHA
脂肪の利用・・・L-カルニチン子猫の免疫力を高める・・・抗酸化成分、ビタミンC、ビタミンE、ルテイン、タウリン
子猫の網膜・心臓・生殖器の発育・・・タウリン
とはいえ、これらを普通の食事から考えて摂るのは大変なこと。
そんな時は厳選された無添加のキャットフードを利用するといいでしょう。
また、妊娠中の猫用フードや子ねこ用フードなら、高カロリーで消化吸収がよく考えられていますのでこちらもおすすめです。
妊娠中の食事で注意することとは?
この時期で偏った食事をしてしまうと、出産に影響がでる可能性があります。
とくに気をつけてほしいことは、
- たんぱく質不足・・・胎児の死亡、未熟児、免疫力の低下
- タウリン不足・・・胎児の死亡、流産、胎児形成不全、成長発達の遅延
- ミネラル不足・・・骨格の形成、神経や筋肉に関わっているため何らかの障害がでる可能性がある
- 添加物が配合されている・・・酸化防止剤、着色料、合成保存料
このような栄養不足を避けるためにはやはり、バランスよく配合されているフードでさらに無添加のものを選びましょう。

まとめ
今回、妊娠中のネコちゃんの食事についてできる限り必要なことをお伝えしました。
ここだけは外してほしくないポイントは
- 栄養バランスのとれた高たんぱく質フードを選ぶ
- 食事回数をこまめに!
- 添加物なしフードにする
これから出産という大仕事を待ち受けるネコちゃんに、なるべく負担をかけず、食べやすいフードを選んでほしいです。
また、妊娠中のネコちゃんはどうしても神経質になりがち。
そっと見守りながら、いつも以上に過ごしやすい環境にしていきましょう。
チェック 妊娠中のネコにおすすめの厳選フード比較!!
妊娠期間中は、ホルモン分泌の状態や行動の変化などにより、十分に食べない、まったく食べない、あるいは食べ過ぎるなどの現象が見られることがあります。
もし、食べない期間が長すぎたり、母猫に衰弱した様子が見られたりしたら獣医師に相談しましょう。