【お手軽な猫のふりかけおすすめ4種類とは?】猫がフードに飽きた時の手段に!
キャットフードの雑学
2018.09.27
最近ウチの猫ちゃん、飽きっぽくてご飯を食べなかったりが多いの…ふりかけとか試したいんだけど何がいいんだか…?
なんて、試してみたいけど迷っている…という飼い主さん。
今回は、うちの愛猫ちゃんがいろいろ試した中で食いつきがいい市販のふりかけ4種類をご紹介します。
- 市販のふりかけ4種類
1.ふわニャンとり無添加けずり(ペッツルート)
2.猫ちゃんのおやつ かつおパウダー(マルジョー)
3.いなば CIAO(チャオ) かつお節 食塩無添加
4.グリズリーサーモンオイル(ニチドウ)
- ふりかけを与えるときの注意点とは?
- まとめ
ふりかけで一番気になるのは、やはり塩分!
ネコちゃんが、最もかかりやすい病気の原因である塩分は特に気をつけたい部分。
私もそこを重視して選びました!
悩んでいる飼い主さんが少しでも参考になれば…と思い、詳しく説明していきます。
わしだって、いつも同じじゃ飽きるわ…
市販のふりかけおすすめ4種
こちらのふりかけ4種を選んだ理由として、
を条件として、ウチの猫ちゃんが食いついたものです。
1.ふわニャンとり無添加けずり(ペッツルート)

原材料 |
鶏胸肉 |
主成分 |
・ 粗たん白質64.0%以上
・ 粗脂肪2.0%以上
・ 粗繊維0.5%以下
・ 粗灰分3.0%以下
・ 水分24.0%以下
※1袋当たりのナトリウムは約20mg(食塩相当量は約0.05g) |
その他の特長 |
エネルギー
(約)100g当たり約290kcal給与量
(目安)猫
・ (1~3.5kg位)約1~2g
・(3.5~5kg)約2~3g
※給与量は1日当たりの目安です。食器にそのまま入れスナックとして、又はドライフード等のふりかけにもご使用ください。内容量 20g
本体価格 500円
原産国 日本 |
こちらのふりかけは鶏肉好きの猫ちゃんにおすすめです。
原材料が鶏胸肉だけということなので、余計なものが一切入っていない無添加ふりかけ。
鶏胸肉をかつお節のようにうす~く削ったものなので、素材そのまま。安心して与えることができます。
ただ、無添加なため開封後は早めに食べきらなければいけないので、
2.猫ちゃんのおやつ かつおパウダー(マルジョー)

原材料 |
かつお |
主成分 |
粗タンパク質:50%以上、粗脂肪:10%以上、粗灰分:25%以下、水分:6%以下 |
その他の特長 |
エネルギー 338kcal(100g当たり)
与え方
与える量は、猫種、大きさ、年齢、性質、運動量によって異なります。なお、季節によっても変化しますので適宣加減してお与えください。与えすぎに注意。
1日当たりの標準量 1日1~2回に分けて与える。
幼猫 5g~15g
成猫 15g~30g
内容量 25g
原産国 日本
価格 ¥113 |
こちらの商品はパウダータイプなので、カリカリに直接かかり今までとは違った味が楽しめます。また、缶詰を開けたのに全く食べない…といった時にもこれをふりかければ、食いつき間違えなし!
おすすめポイントはなんといっても、値段が安い!
3.ciao(チャオ) かつお節 食塩無添加(いなば)

原材料 |
かつお節 |
主成分 |
粗たん白質65.0%以上、粗脂肪2.9%以上、粗繊維0.1%以下、粗灰分6.5%以下、水分20.0%以下 |
その他の特長 |
カロリー 約170kcal/袋
成猫用
使用量の目安 1日に体重1kgに対して与えても良いのは5g以内
内容量 50g
原産国 日本
価格 ¥288 |
ねこ=かつお節というイメージがあるように大好きな猫ちゃんが多いかと…
こちらの商品は、塩分の低い魚でわざわざ作ったかつお節。しかも食塩無添加、保存料・発色剤・着色料不使用なので、
4.グリズリーサーモンオイル(ニチドウ)

原材料 |
アラスカサーモンオイル・ローズマリー抽出物 |
主成分 |
粗脂肪99.9%以上、水分0.1%以下 |
その他の特長 |
使用量の目安
体重 一日に与える量
3.5kg以下 半プッシュ
3.5~7.0kg以下 1プッシュ
7.0kg以上 1~2プッシュ※1プッシュは約2.0mlです容量 118ml
原産国:アメリカ合衆国
価格: ¥ 1,582(amazon参考価格) |
こちらの商品は、ふりかけというよりオイルをスプレーして味をサーモン風味にするタイプ。
おすすめ理由としては、血液サラサラ効果や脳機能の活性化に効果があるとされているオメガ3とオメガ6の脂肪酸の補給ができるから。
また、保存料には天然成分のローズマリーが使われていて安心。
しかもうちでは、約2ヶ月ほど使うことができたので、思ったよりコストがかからなかったです。
ただ、サーモン味があまり好きでないねこちゃんにはおすすめできません。(かなりサーモン臭あり)
ふりかけを与えるときの注意点とは?
ふりかけって軽く仕上がっているため重さを感じとることが難しいんです。
なので、ついついあげてしまう…という甘い誘惑にハマってしまいます。
ここは、しっかり飼い主さんがgを把握してもらいたいです。
私の場合は、はじめにスプーンや容器に一回分をはかって、どれくらいの量なのか確認しておきます。
それからうちは、ねこちゃんのためにこの一回の量より少なめにあげています。
これには前例があり、
うちのねこがふりかけを気にいると
もっともっと入れて~